【夏の特別SALE!】台東福鹿茶20g+聞香杯セット
聞香杯が一つ付いてくる!お得なセット
台東福鹿茶
台湾・台東縣鹿野郷など、特に鹿野高台(高台は台地のこと)を中心に作られているお茶。
名前の由来は1982年(民国71年)に当時台湾省主席だった李登輝元総統が、鹿野郷永安村の高台茶区を視察した際に、茶農家が提供した烏龍茶の香り、味を絶賛し、茶農家の要望に応じて「福鹿茶(ふくろくちゃ)」と命名しました。
こちらの福鹿茶の特徴は軽やかな焙煎。
焙煎の香ばしさ、まろやかな甘みでありながら後味はすっきりとした味わいの美味しい烏龍茶。
元々10g 1400円のお茶が今回は “20g” 入って【2500円】
しかも!今回は夏のSALEとして、特別に聞香杯がセットに!!!
【聞香杯(もんこうはい)とは?】
中国茶や台湾茶を淹れる際に用いられる独特な形状の茶器で、その名の通り「香りを深く聞く(嗅ぐ)」ことに特化しています。香りを楽しむことで、お茶の味わいがより一層深く感じられます。
是非この機会に、聞香杯で香りを楽しんでみませんか?
----------------------------------------------------
聞香杯の使い方
①お茶を注ぐ: 茶壺(急須)で淹れたお茶をまず聞香杯に注ぎます。
②香りを移す: 聞香杯の上に飲杯を逆さまにして被せ、セットになった状態で両方をひっくり返し、聞香杯のお茶を飲杯に移します。
③香りを聞く: お茶がなくなった聞香杯を両手で包み込むように持ち、温かいうちにゆっくりと鼻に近づけて、立ち上る残り香を心ゆくまで楽しみます。
----------------------------------------------------
【セット内容】
台東福鹿茶 20g
聞香杯 1つ(高さ 約5.3cm、直径 約3cm)